MTBパーフェクトメンテナンス本無料ダウンロード

MTBパーフェクトメンテナンス

によって 大竹 雅一


3.7 5つ星のうち(2人の読者)

MTBパーフェクトメンテナンス本無料ダウンロード - 内容(「BOOK」データベースより)最近のレース会場はさながら自慢の愛車の博覧会となっている。しかしシロートがチョコマカ改造したものは、たいてい自己満足の域を脱していない。プラモデルのように自分好みに愛車を仕上げるのは楽しいが、むしろ改悪になっていたりする。仕事柄、何台ものトップライダーのマシンを見てきたが、どれも申し合わせたように当たり前のパーツをごく普通に組んでいるだけで拍子抜けするくらいだ。そう、「基本に忠実」が一番。正確なセットアップとメンテナンスをまず身につけてほしい。内容(「MARC」データベースより)自慢の愛車なのはわかるがやたらチョコマカと改造するのはやめた方がいい。トップライダーのマシンはパーツも組み立てもごく当たり前だ。正確なセットアップとメンテナンスをまずは身につけてほしい。

MTBパーフェクトメンテナンスの詳細

本のタイトル : MTBパーフェクトメンテナンス
作者 : 大竹 雅一
ISBN-10 : 4381101901
発売日 : 1994/10
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 28.27 (現在のサーバー速度は25.67 Mbpsです
以下は MTBパーフェクトメンテナンス の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
レビュワーは1990年代のMTBを保有しているが、最近の仕様とはメカが違い、BBもカセット式は出てくるが、従来型としてカップ&コーン式の外し方もある。クランク外しはともかく、カップ&コーン式でさえカニ目レンチや右ワン回しやフックレンチが必要となる。現行ではパークツールのHCW-4と適用寸法45~48mmの引っ掛けスパナを1990年代初頭の国内メーカー製で使用しグリス注入が出来た。カップ&コーン型BB(本書では従来型BB)ではベアリングの当たり具合やチェーンラインの微調整も多少できるのが利点。また今ではもう採用されることがほとんど無いカンチブレーキについて記載があり、ブレーキワイヤーの取り換え方法なども掲載されている。従って刊行年に近い旧車を未だに乗る者としては星5の評価を出したい。

0コメント

  • 1000 / 1000