プレ更年期1年生―その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも! pdf無料ダウンロード

プレ更年期1年生―その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも!

によって 対馬 ルリ子


4.1 5つ星のうち(4人の読者)

プレ更年期1年生―その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも! pdf無料ダウンロード - 内容紹介めまい、不眠、イライラ、皮膚の乾燥…“プレ更年期"の不調は 今、対処すれば症状が変化します! 食事・漢方・アロマテラピーのほか、婦人科の健診方法までやさしく解説。 カバーを裏返して書棚にしまっておけるリバーシブル仕様! 【目次】 PART1 更年期ってなに? あの不調やこの不調・・・・・・女性ホルモンが減っているせい!? 更年期と女性ホルモンの密接な関係 女性ホルモンとは? ホルモン管理は脳の仕事 更年期に見られる体と心の不調 不調は「プレ更年期」から始まる あなたのプレ更年期度をチェック はみだしマンガ その1「スプーン1杯の思い」 PART2 プレ更年期が始まったら? 何かの不調がでてきたら・・・・・・ 女性ホルモンをチェックしよう! 不調を感じたら婦人科を受診 婦人科の受診 女性ホルモンの量はチェックできる 女性ホルモン減少の影響を受ける病気 更年期に気をつけたい病気 更年期の不調と似ている病気 はみだしマンガ その2 「すべて更年期のせい」? PART3 更年期を迎える前に始めたいセルフケア あの不調やこの不調・・・・・・ 放っておかずにセルフケア 生活習慣でホルモン減少をストップ プレ更年期からの食事 更年期症状を緩和する食材 サプリメントで不調を改善 ゆるく続けられる運動で症状を軽減 睡眠で不調を緩和 バスタイムで血流をアップ アロマでホルモンバランスを整える セルフマッサージでリンパを流す メンタルケアで不調を乗り切る 婦人科の主治医を持つ はみだしマンガ その3「瞑想=迷走」 PART4 更年期治療最前線 プレ更年期からのつらい症状・・・・・・ どうやって治療するの!? 通院して更年期を乗り切る プレ更年期には低容量ピル(OC) 閉経後はホルモン補充療法(HRT) ホルモン補充療法 穏やかに効く漢方 体質から効果的な漢方薬を選ぶ はみだしマンガ その4「キレイなワタシ」 PART5 つらい更年期症状はこうして対処! プレ更年期のつらい症状・・・・・・ 早めの対処で未来が変わる!? Case01:汗が止まらない! Case02:体がほてる! のぼせる! Case03:足腰の冷えがしんどい! Case04:むくみがひどい! Case05:めまいがする! Case06:耳鳴りがひどい! Case07:イライラして、カッとなる! Case08:何もやる気が起きない! Case09:寝つきが悪い、眠れない! Case10:肩こりがひどい! Case11:セックスがつらい! Case12:心臓がバクバクする! Case13:物忘れが激しい! Case14:白髪と抜け毛がひどい! Case15:肌が乾燥してかゆい! Case16:尿漏れと頻尿がつらい!出版社からのコメントめまい、不眠、イライラ、皮膚の乾燥、足腰の冷え、物忘れ、やる気がでない、イライラ、むくむ、ほてる、のぼせる、汗が止まらない、動悸、太りやすい、生理周期が短くなった・・・ 女性ホルモンの分泌が減り始める30代後半~40代前半を「プレ更年期」と呼びます。 それまで当たり前のように分泌されてきた女性ホルモンが減っていくことに、心と体がさまざまな形で反応し始める時期です。 この時期の女性は職場では昇格・昇進するなど責任ある立場になり、家庭では家事と育児追われ、さらに親の介護が始まって、自分のことは後回しになりがちです。 しかし、自分自身が健康でなければ仕事も家庭もうまくいきません。 本書は、そんな不調をなんとなく感じ始めるプレ更年期世代のために、更年期までの対処法をマンガやイラスト、図解でやさしく解説。 悩める女性たちも女性ホルモンをコントロールしながら生き生きとした毎日を送れるようになります。内容(「BOOK」データベースより)今、対処すれば症状が変化します!食事・漢方・アロマテラピーのほか婦人科の検診方法までやさしく解説。著者について1984年に東京大学医学部産婦人科学教室入局。都立墨東病院総合周産期センター産婦人科医長、女性のための生涯医療センターViVi初代所長を経て、2002年にウィミンズ・ウェルネス銀座クリニックを開院。全国600名の女性医師・女性医療者と連携し、女性の生涯にわたる健康のための情報提供、啓発活動等を活発に行っている。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)対馬/ルリ子 医療法人社団ウィミンズ・ウェルネス女性ライフクリニック銀座・新宿理事長。産婦人科医師、医学博士。専門は周産期学、ウィメンズヘルス。1984年弘前大学医学部卒業、東京大学医学部産婦人科、都立墨東病院周産期センター医長を経て2002年ウィミンズ・ウェルネス銀座クリニック(現対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座)を開業。以来、女性のための総合医療(女性用ドックや検診、健康医療相談、産婦人科、乳腺科、内科、泌尿器科、皮膚科などのヘルスケアチームによる医療)を実践している。2003年に女性の心と体、社会とのかかわりを総合的にとらえ女性の生涯健康を支援するNPO法人女性医療ネットワークを設立、全国約500名の女性医療者とともに、さまざまな情報発信、啓発活動、政策提言等を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プレ更年期1年生―その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも!の詳細

本のタイトル : プレ更年期1年生―その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも!
作者 : 対馬 ルリ子
ISBN-10 : 4806916714
発売日 : 2019/6/5
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 19.51 (現在のサーバー速度は27.74 Mbpsです
以下は、プレ更年期1年生―その不調、すべて女性ホルモンの減少が原因かも!に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
以前、対馬先生の公演を聞いたことがあったので、興味があって購入しました。私は、まだ自分が「更年期」とは思いたくない年頃でして(笑)、この「プレ更年期」がぴったり!と思っています。なんとなく女性ホルモンの分泌量は年齢とともに減ってくるもの、そしてやがて更年期になるもの、と理解はしていたつもりですが、このプレ更年期の時期にいろいろなことに気を付けて対処することで、更年期がラクになるということに、目からウロコでした。それから、女性ホルモンの分泌がなくなる!ということにも衝撃でした!マンガとイラストがたくさん入っているのでわかりやすいし、なにより文章(内容)がわかりやすくって、たいへんためになりました。

0コメント

  • 1000 / 1000