クラウドゲームをつくる技術 ──マルチプレイゲーム開発の新戦力 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)本無料ダウンロード
クラウドゲームをつくる技術 ──マルチプレイゲーム開発の新戦力 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
によって 中嶋 謙互
4.9 5つ星のうち(2人の読者)
クラウドゲームをつくる技術 ──マルチプレイゲーム開発の新戦力 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)本無料ダウンロード - 内容紹介 小さな帯域、きれいな画質へ。 クラウドゲーム開発が、新しくなる。 Webサイトの文書に端を発し、いまや人工知能に至るまで、 クラウドはあらゆるものを飲み込んでいます。 ただ、ゲームだけは、クラウドの一部になることはありませんでした。 それは、1秒あたり60回、リアルタイムに更新し続けるという、 ゲームの持つ、厳しく強い要件のためです。 しかし、通信技術が劇的に向上し、クラウドインフラが地球全体をカバーしつつある今、 いよいよクラウドがゲームを飲み込む、その瞬間が訪れるかもしれない…… と現実に考えられるようになってきました。 本書では、人気抜群のマルチプレイゲーム開発にスポットを当て、 従来からのビデオゲームにおける画面描画のプログラム構造、 クラウドにおけるソケット通信、 という二本柱で基礎知識から丁寧に解説。 さらに、クラウドゲームという新たな設計思想で、 何が変わるのかがすぐわかる、多彩な軸の7つのサンプルコードに加えて、 実運用に求められる検証や性能改善のテクニックも、この1冊に凝縮しました。 これからの時代に合った、ゲーム開発について、 新しい技術と実績のある技術とを、 一緒に、ゼロから考えてみたい、そんな方々へお届けします。 『オンラインゲームを支える技術』の著者による全面書き下ろし。 著者について 中嶋 謙互(Nakajima Kengo) 小学生の時からゲームプログラミングを始める。 90年代後半には、Javaアプレットを用いたブラウザ向けMMORPGを制作。 商用サービス、PC用マルチプレイゲーム、家庭用ゲームを経て、 2000年に、オンラインゲーム用ミドルウェアVCEを制作、販売開始、日本でトップシェアを達成。 2011年、『オンラインゲームを支える技術』(技術評論社)を執筆。 CEDEC AWARDS 2011 著述賞を受賞。 中国語・簡体字版、中国語・繁体字版、韓国語版に、翻訳出版される。 2013年から、シンラ・テクノロジーでクラウドゲームの開発プラットフォームを実装。 2016年夏より、㈱モノビットのCTOとして通信ミドルウェア事業の開発を担当している。 現在は富山の稲作地帯において、仕事と子育てに明け暮れる日々を送る。 商品の説明をすべて表示する
クラウドゲームをつくる技術 ──マルチプレイゲーム開発の新戦力 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)の詳細
本のタイトル : クラウドゲームをつくる技術 ──マルチプレイゲーム開発の新戦力 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
作者 : 中嶋 謙互
ISBN-10 : 4774199419
発売日 : 2018/9/20
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 19.37 (現在のサーバー速度は24.6 Mbpsです
以下は、クラウドゲームをつくる技術 ──マルチプレイゲーム開発の新戦力 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
前半は初歩的な解説から始まり、後半になるにつれ、実装についての解説になっています。素人にもわかりやすいです。
0コメント